2018年6月25日月曜日

できる男風のファッション第一歩

体型やダイエット、について書きたいのですが、
先に「できる男風のファッション」を書かないと本末転倒

鶏が先か、卵が先か
ではないですが、
体に合う服を選ぶのも大切ですが、
そもそもTPOにあった服装と言うものもあります。
出来る男に見える服装ってのもあります。

できる男風の服選びでまず最初にしなきゃいけないこと、
雑誌を見ることじゃありません。
オシャレなショップに行くことでもありません。

服選びで一番大切なのは、サイズがあっていることです。


当たり前と思う人、本当に自分にあったサイズの服着ているのかな。

デパートのセールでブランド品買って満足してるんじゃないですか?
私も若いころはそうでした。

自称オシャレな人でもデパートで試着して、
裾を直すくらいじゃないですか。
それじゃ普通ですよね。

10代や20代前半の奇抜なファッションで遊ぶ時期の人は、
まぁそれでいいです。
ある程度の価格帯でカラーやデザインやプリントで選んじゃいましょう。
沢山買って、
自分に合うもの、似合わない物のバランス感覚を養うのも重要です。

今回のブログは、それを卒業した人向けです。


できる男風のファッションは体にフィットしたサイズ


ズボンで言うと、
  股上、裾の長さ、ウェスト、シルエット(太さ)

丈のあってないズボンを裾なおしせず履いている人は論外です。
5mmくらいだから直さないでいいやとかは、甘えです。
そういうちょっとした気の緩みが、服装のだらしなさに現れます。

ウェスト余っているズボンを、
入るからいいやと妥協すると、
ベルトを通したときに本来のシルエットが出ません。
何となく腰のあたりにタワミができてだらしなく見えます。

ジャケットやシャツもそうです、
  着丈、肩幅、袖の長さ

サイズがあってない服を着ると、
野暮ったくみえたり、
七五三風の違和感が出ます。

サイズのあっていない既製品を、直さずにそのまま着ていると、
第一印象で大きく損をします。
女性との出会いでも、ビジネスの場でも、スタートダッシュでコケます。
営業職やコンサルなどだったら取り返す間もなく、撤退です。

今はデパートなどでも、普通の会社員でも手が届く価格帯で、スーツが買えます。
もちろんハイブランド品は数十万しますが。
パターンオーダーやセミオーダーなら、
紳士服店と大差ない価格で買えます。
パターンオーダーだと、型が合わないことがありますが。

シャツは、
必ずオーダーしましょう。
お店にも寄りますが、ブランドのシャツを買うより、はるかに安く買えると思います。
一万円も出さずに、体形にフィットした自分だけの一着が手に入ります。

予算が無い人や
ファッションブランドのおしゃれな服を着たい人は
試着しまくりましょう。
ちょっと投げやりですが。

私もショッピングが好きなので、
デパートの紳士服売り場をよく見歩きます。
でも、小物やサイズ関係ないもの以外は、中々購入することないです。

デートしながら、買い物を月2回行ったとしても、
ニットやシャツ、ズボンなんどを買うのは、
各シーズンに1、2着あるか無いかです。
運よくフィットしているのが見つかったら、
色違いで買うこともあります。
それくらい既製品でフィットして気に入るものって少ないです。

ブランドものだからって、
できる男風になったり、
モテたりしません。
ユニクロだってシマムラだってしっかり体型にあった服なら「出来る男風」になります。
サイズがあっていることが一番重要なんです。

もしお金が有り余っててショッピング沢山したいなら、
小物(靴、鞄、時計、ベルト、財布)買いましょう。
それ以外は本当に似合うものだけ集めましょう。

体に合った服の重要さ伝わったでしょうか。
当然、体型を維持しないとダメです。
サイズが毎年変わってたら、
毎年すべてサイズの合うものに買い替え無いといけません。

できる男風のファッション第一歩は、
自分の体にあったサイズの服を着る
言葉で言うのは簡単ですが、なかなか大変です。

偉そうに書きましたが、
私も
大胸筋が大きくなって胸周りがきつくなったり、
腕がきつくなったりはよくあります。
油断してウェストやお腹がきつくなると、すごくショックです。

肩幅が狭く、腕が長いので、
もともと既製品のジャケットはかなり体に合わないです。
と思ってたのに、最近は肩のトレーニングし過ぎてジャケットも買いなおしました。

オーダーシャツが意外に安いことは紹介しました。
サイズ変わって面倒なのは、オーダーシャツはすぐできないことですね。
ボディーメイクは計画的にやりましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿