こういうプロテインシェイカーはダメだ
トレーニング歴がある程度ある人なら共感してもらえるんじゃないでしょうか。
これからシェイカー選ぶ方が失敗しないために書きました。
私は何個も変なシェイカー買っちゃってます。
①底が角ばっている
底が鋭角になっていると、
この部分にパウダーが固まってダマになります。
メーカー名は隠してありますが、
安価なプロテインが売りのメーカーの物です。
ここが出してるシェイカーは、
高いものとと安価なシェイカーがありますがどちらもダメ。
高い方も同じような形状の底です。
買わないことをお勧めします。
②シェイカーの口が十分な大きさ
私は海外のプロテインをメインで飲んでます。
国内物よりも付属スプーンが大きく、
スプーン1杯~1.5杯が1回に飲む量です。
大きな口のシェイカーでないとプロテイン入れるときこぼれてストレスです。
余談ですが、
国内プロテイン付属のスプーンは、小さいスプーンが付属してます。
1回に飲む量がスプーン②杯以上必要です。
③激しくシェイクしても漏れない
蓋が締めやすく、こぼれない。
飲み口がある場合は、
その部分も簡単に開け閉め出来て、
しっかりしまってくれないと困ります。
ちなみに①で指摘したM社の物は締めにくくて漏れやすいです。
③洗いやすい
ダマになりにくいからといって、
蓋に攪拌用の加工してあっては洗い難く、乾かしにくいです。
メッシュ状の構造になってるやつありますよね。
①で指摘したM社の高価な方のシェイカーはこの構造を採用してます。
ワイヤーボール(ブレンダーボール)も同じ理由で不要です。
洗うのに邪魔なだけです。
出来る男風が使ってみてオススメ出来るプロテインシェイカー
【オススメ①】ブレンダーボトル(BlenderBottle社)28オンス (800ml)
しっかり底が丸く作られていてダマになりにくくオススメできるシェイカーです。
20オンス (600ml)の物もあります。
BCAAなどのトレーニング中のドリンクもこれで飲む場合は800mlの方が重宝します。
飲む量が少なかったり、ペットボトルで水分摂取する人は、
小さいほうでも十分です。
【オススメ②】ウィダーの激安ボトル
底もある程度丸みがあります。
持ちやすく中央が若干窪んでいるのもオススメ出来るポイントです。
何より安い。
この形状の物は他にもありますが、ウィダーがコスパ良いです。
シェイカー選び参考にしていただければ嬉しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿