私はぽっちゃりした人がタイプなので、
女性のダイエットはあまり推奨したくありません。
できる男風に見せる研究所としては、
男性にもおすすめしてません。
極端な減量より、
摂取カロリーと消費カロリー
食習慣と運動習慣
バランスが重要です。
その人の立場でも理想スタイルが違ってきます。
モテボディが必要なのか、できる男風でいいのか
裸になった時かっこ良くある必要があるのか
スーツ来た時見栄えが良いことが重要なのか
私は少し脂肪が乗ってますが、今の体型でいいと思っています。
ただ、パートナーが居ない現状で、
このまま出会いがなかったら、
もしかするとモテボディー化(くっきり割れた腹筋、胸板・腕の張り出し)
を目指すかもしれません。
ダイエットおすすめしないけど、
どうしても必要になったらどうします?
そんな時の最終手段、糖質制限ダイエットについてです。
糖質制限、ローカーボ、ケトジェニック、炭水化物制限ダイエットいろんな呼び名があります。
摂取カロリーの2割以下に糖質・炭水化物を抑えるダイエットについて、
私の経験を交えて考えていこうと思います。
糖質制限は、一番早く結果の出せるダイエット方法だと思います。
体脂肪が25%くらいあるひとなら、一ヶ月に7キロくらいは痩せられる可能性がある方法です。
すごく魅力的ですよね。
しかし、私の経験からあまりおすすめはしたくありません。
私も体脂肪18%位から10%切るくらいまで、
糖質制限をしたことがあります。
その時は結果に大満足でした。
しかし、体調的にはいろいろとトラブルがありました。
軽い頭痛、だるさ、無気力、体臭 、筋力低下
が主だった問題です。私の体質に糖質制限は向いていなかったのだと思います。
私はデスクワークなのですが、それでも仕事中だるくなりました。
寝起きもとても悪くなります。
勤務時間の自由があり、それでもなんとかなる仕事でした。
これが、時間に厳しい会社だったり、接客業だったりしたらかなり問題があると思います。
ひどい時は頭痛がありました。
さすがにそういう時は当分の入った飲み物などを飲んで落ち着かせていました。
比較的
これだけでなく、当時から筋トレやジョギングをしていたのですが、
糖質を制限しだして数日すると、
重量がどんどん減っていきます。
斤量はそのままでも扱える重量がどんどん下がっていきます。
そして、いつの間にか筋量も大きく減っていました。
糖質制限と直接は関係ないのですが、
どうしても炭水化物をカットすると肉・魚を摂取する量が増えます。
そうすると、体臭がきつくなります。
私は匂いがあまりない方なのですが、
糖質制限中はワキと腰あたりの匂いが気になりました。
お腹の調子もおかしく、便や放屁の匂いもきつくなります。
香水や制汗剤である程度ごまかせますが、
女性や接客業だとかなりのデメリットではないでしょうか。
私の経験はこんなかんじです。
おそらく糖質制限を積極的に取り入れることしたくありません。
十分に管理して、ぎりぎりの量を取っていくと思います。
スポーツドリンクなどを除き、固形の炭水化物で100g程度は取りたいです。
それでも短期で痩せる必要があるときは、
5日くらいに期限を設定してやることにします。
それを複数回するやり方でも、
リバウンドしない栄養管理ができれば問題なく痩せられます。
ただし、減量初心者はできないのでやめておきましょう。
私も糖質制限で痩せた当時は知識があまりなく、
すぐに体重が元に戻りました。
もちろん筋肉が減っているので、体脂肪率は以前よりも高くなっていました。
すごくリバウンドしやすいダイエット方法なので、
細心の注意を持って行いましょう。
コンテストに出るトレーニー仲間の多くは、最近は糖質制限を避けています。
半数以上がメジャー栄養素のバランスを自分なりに研究し、
糖質と脂質の両方を徐々に減らして減量しています。
逆に、脂質をギリギリまで減らす方法を採用する人も居ます。
私は経験したことないのでわかりませんが、
脂質を20gや10gなどギリギリまで減らして、ダイエットするようです。
糖質制限ほど爆発的ではありませんが、かなり効果があるようです。
ただし、脂質を極端に減らすと、
筋肉や性に重要な男性ホルモン、テストステロンの生成まで減ってしまうので問題視されています。
あなたに合った良いボディーメイク方法が見つかることを願っています。
ダイエットなんてしなくていいように、
需要と供給、
消費カロリーと摂取カロリー、
PFCバランス
を把握して管理しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿