筋トレユーチューバーなどの動画を見ると、
多種多様のサプリメントを摂取しています。
そういうのを見ちゃうと、
ボディーメイクやダイエット・体型維持は敷居が高く感じますね。
ユーチューバーやインスタ・ブロガーのインフルエンサーは、
サプリメーカーからスポンサーされていたり、
動画を出すことで購入費を経費として計上し節税したりと、
その本当にサプリメントって必要ですか?
ユーチューバーやインスタ・ブロガーのインフルエンサーは、
サプリメーカーからスポンサーされていたり、
動画を出すことで購入費を経費として計上し節税したりと、
通常の会社員とは出費の概念が異なります。
このブログも含めて、
情報は鵜呑みにせず、
自分に必要なものを選びましょう。
私は、トレーニングしている人の中では、
相当少ないと思います。
それでも何もしていない人よりはずっと多いです。
私が飲んでいるものの紹介です。
筋トレ意外に肌ケアなんかを意識しているものもあります。
まず、
プロテインパウダー
卵、肉、魚、乳製品、植物性たんぱく質などから
十分に摂取で来ていれば不要です。
私の場合は、十分な量を食事でとるのが難しいのと、
食事で三大栄養素のバランスを摂るのが難しかったので、
プロテインパウダーを摂取しています。
トレーニング直後30分のゴールデンタイムと言われるタイミングに、
簡単に摂取できるのもプロテインパウダーの魅力です。
私は主にトレーニング直後と、昼食か夕食に足りない分を補うという感じです。
一日に必要な蛋白質160gのうち、
20g~60gくらいをプロテインパウダーで摂取しています。
2種類使っています。
MyProteinのプレーンとOptimumNutrition(ON)のダブルリッチチョコです。
プレーンは料理やお菓子に混ぜたりするためです。
ONは寝起きとトレ後と寝る前に水でシェイクして3回飲んでいます。
マルチビタミン&ミネラル
私は食事管理で栄養素はメジャー(三大栄養素)だけしか管理してません。
ミクロ栄養素まで把握・管理するのは面倒です。
サラダなどバランスよく食べているつもりですが、
どうしても一人暮らしだと食べられる食材の種類が少なくなります。
大切なので何度でもいいます。
体型維持でまず管理しなきゃいけないのは摂取カロリーとPFCバランスです。
メジャー栄養素(PFC)はタンパク質(Protein)、脂質(Fat)、炭水化物(Carbon)です。
ミクロ栄養素は、上記以外のミネラル、ビタミンなどです。
細かく管理するのが面倒なので、
念のためマルチミネラル飲んでます。
BCAA
運動する前と運動中に飲んでます。
必須というわけではありません。
スポーツドリンクの代わりです。
ジョギングやプールなどの有酸素運動の前だけは必ず飲みます。
パフォーマンスアップを感じられます。
私はMyProteinの物を使用しています。
高価なのであまり利用しませんが、
大塚製薬のアミノバリューは他のアミノ酸飲料に比べて、
BCAAの量が飛び向けて多いおススメのスポーツドリンクです。
ただ、500gで200円とお高い。
私はシェイカー忘れたり、BCAAパウダーを忘れたときだけ、
お世話になっています。
私はMyProteinの物を使用しています。
高価なのであまり利用しませんが、
大塚製薬のアミノバリューは他のアミノ酸飲料に比べて、
BCAAの量が飛び向けて多いおススメのスポーツドリンクです。
ただ、500gで200円とお高い。
私はシェイカー忘れたり、BCAAパウダーを忘れたときだけ、
お世話になっています。
カフェイン
これも運動前です。
私は筋トレ前はカフェインが体に合っているようです。
ブラックコーヒーでもいいのですが、
コストパフォーマンス的に、コーヒー飲むより安上がりなので、
タブレットで摂取してます。
EBIOS
(2020/12/06追記)今はEbiosは飲んでません。
下にもあるようにナッツ良く食べるようになったのでいらないかなと。
これは前回の「やはりナッツ、精子改善はサプリから乗り換えも有り」
で書きました。
体づくりというよりも、
精子のケアと夜の性生活の健康のために摂取してます。
CoQ10
(2020/12/06追記)今はCoQ10は飲んでません。
血管と心臓の強化に良いと研究結果がでているようなので、
飲み続けています。
実感はありません。
毎日ではないですが、
コラーゲンドリンク
ヒアルロン酸&プラセンタ
も週2回飲んでいます。京都薬品ヘルスケアの通販で購入しています。
以前飲んでいたもの
EAA、クレアチン、プレワークアウト
冒頭でインフルエンサーに影響されるなって言いながら、
恥ずかしながら私もミーハーだった時期があります。
筋肥大目指していた時期は飲んでいましたが、
今の「出来る男風」体型維持には不要なので飲むのやめました。
(2020/12/06追記)
追加で飲むようになったもの。
オメガ3脂肪酸
疲労回復(筋肉痛)に役立つということで、
今試しているところです。
必要ないかもしれません。
こんな感じです。
こうしてブログでまとめてみると、結構多いですね。
私の生活に本当に必須なのはプロテインだけだとおもいます。
それ以外は食事で代用できるものばかりです。
プロテインは代用しようとしても、
同じ量たんぱく質を摂取するための肉・卵は食べられません。
できる男風に見せる研究所としては、
どれも有効なサプリメントなので私は継続して使っていきます。
Amazonなどの広告を貼ろうと思いましたが、
疲れたのでまた別の機会にします。
文字だけでも十分伝わると思いますので。
(2018/07/09追記)
Amazonで安価に入手できるもののみ商品リンクを作成しました。
リンクを作成していないものはAmazonで購入するのをお勧めしません。
成分がイマイチだったり、値段が高いからです。
商品リンクは貼りませんでしたが、
(2018/07/09追記)
Amazonで安価に入手できるもののみ商品リンクを作成しました。
リンクを作成していないものはAmazonで購入するのをお勧めしません。
成分がイマイチだったり、値段が高いからです。
商品リンクは貼りませんでしたが、
実際使用している商品がわかるように記載しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿