その時のTwitter投稿がこれ
坦々と書いてますが、かなり真剣に悩んでます。
20年以上ジムで筋トレしてきたので、寂しさがあるのと、不安がある。
ジム行けば情報得られるし、宅トレではできないことが沢山有ります。
ワクチン接種、1回目9月、2回目10月になりそう。
— できる男風研究所 (@dekiruotokofuu) July 20, 2021
その後どうなるかもまだわからないし、
ジム通い復帰は遠いのかな。
最近、ダンベルもMAX重量ほとんど使わない負荷でやってます。
器具を2,3個追加したら、
ジムに戻らず、ホームトレーニーで十分では?と考え始めてます。
切っ掛けは「コロナのワクチン接種」予約
ここ数日、頭から離れないことです。
COVID19(コロナ)のワクチン接種の案内が来ました。
最速で予約サイトで登録したのですが、9月序盤しか選択肢がありませんでした。
必然的に2回目は10月頭です。
2回目摂取から14日後に十分な抗体ができるらしいので、11月くらいには私の体内で抗体ができるらしいです。
正直、長いなーと感じます。
他国の迅速な対応みると残念。
医療従事者はギリギリのなか頑張っているので応援しております。
アメリカのようにガソリンスタンドで車から腕出して摂取みたいな、
柔軟な対応を行政には期待してましたので残念です。
とにかく、あと4か月は自粛生活するつもりです。
Twitterを見てくれている方はご存知と思いますが、
私はコロコロとメニューを変更してます。
その中でも、最近考え方から大きく変わって、かなり軽量のウェイトでトレーニングすることが増えてます。
年齢もありますし、私の目指す体と健康のバランスを考えてのことです。
簡単に言うと
デッカイ筋肉はかっこいいけど、
健康の方が大切だし、
スーツ着てカッコよくいる事の方が大切ってこと。
2-1、脚トレの負荷は超軽量
私が使ってるパワーブロック型(コピー品)のダンベルは片側MAX26kgです。
正直、足りないなって思ってました。
スクワットも、ダンベルプレスも、デッドリフトも、片側40kgくらい欲しいなって
最近、同世代のトレーニー見て、膝の角度に違和感感じます。
- 膝軟骨の消耗
- 股関節の消耗
- 太腿まわりが発達し閉まらない
おそらくこんな原因だと思います。
私も脚トレ翌日は、がに股になったりO脚っぽくなります。
それでいいと思ってたんですが、最近考えを変えました。
このまま年取ったらどうなる?
トレ後の脚の格好が出来る男風じゃない(立ち姿がかっこ悪い)
そこから脚トレは、片側15kg(×2=計30kg)くらいでやってます。
MAXでも20kgに抑えてます。
胸トレと肩トレも、肩を怪我する同年代のトレーニーを見てきて、
かなり重量下げてます。
2-2、背中トレだけが不満です。
以前は、ビジターで背中トレだけやってましたが、
自粛が長引き始めて、周りにも感染者が出始めてからはジムに行くのをやめてます。
これはジムどうこうじゃないです。関係者が対策頑張ってるのは知ってます。
個人的な考えです。ジムの中というより移動中のリスクを懸念してます。
とにかく背中のトレーニングはダンベルだと重量が足りないのと、
ラットプルとかケーブル使ってやりたいんです。
ダンベルでやるには体勢的に腰に負担がかかるなどリスクがあるので。
今のところコレ
「ホームトレ専になる一番のネックは背中トレ」
です。
現状の考えはこんなところです。
もうちょっと考えてみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿