リクエストが多かったスロークッカーのレシピです。
夏野菜を使って、美味しく、目でも楽しめる鶏ムネ料理を楽しみましょう
ブログ「できる男風に見せるための研究所」では、
スロークッカー持ってる人が有効活用法を探して来てくれてる
他のレシピを知りたいってメッセージ貰えて、嬉しいです。
でも、私はトレーニー。
サラダチキンは毎日作って、1日で鶏ムネ肉2枚食べてます。
毎日使ってるから、レシピ少なくても、スロークッカーを持ってる価値があるんです。
スロークッカー使って作るレシピは、99%がサラダチキンです。
残り1%は、煮込み料理。
冬は「おでん」「ポトフ」なんかを作ること増えます。
スロークッカーの夏レシピ「チキンのトマト煮」を紹介
ダイエットしてる人、トレーニー向けのレシピなので、脂質をかなり抑えてます。
鶏もも肉にしたり、胸肉でも皮も入れれば、もっと美味しくできます。
【材料】
鶏ムネ肉1枚、トマト2個、玉ねぎ1個、野菜適当(パプリカ、オクラ、ニンジン、セロリ)
【調味料】
塩(小さじ2)、コショウ・パプリカパウダー・ローズマリー・パセリ(少々)
1、下ごしらえ
1-1、トマトは湯剥き・・・しないでもいい
湯剥きが理想ですが、面倒なので、1/4くし斬り。
皮は煮込んだ後で取り出せばOK
1-2、鶏ムネ肉を薄く切る
皮を取って
《ワンポイント》
鶏ムネ肉は、大き目にカットすると美味しくないです。
少し薄く切ると美味しく食べられます。
私は1cmくらいにスライスするのがお気に入り。
1-3、玉ねぎ以外の野菜は鶏肉より少し大き目に切る
1-4、玉ねぎはスライスし、炒める
どうせ溶けちゃうので、炒めてコクが出る様にします。
私は炒めるときに油は使いません。使ったほうがおいしいと思います。
2、スロークッカーで煮込む
2-1、材料投入して、スイッチオン
「1」で下準備した奴を全部まとめて投入
調味料も一緒に投入
沸騰したお湯を具材が浸るくらい入れる
《ワンポイント》
ティファールでお湯沸かしてから入れます。気分は時短と省エネ、効果は不明
2-2、トマトの皮を取り出す、トマトを潰す
1時間くらいに込んだら、トマトの皮が剥がれるので取り出します。
ずぼらレシピでも、これはやらないとダメです。
トマトの固さや、煮込み具合によって、トマトは潰します。
2-3、4時間ほど煮込んだら出来上がり
トマトを取り出してから3時間、合計で4時間くらいで出来上がり
ちゃんと味見しましょう。
私は、うす味好きですが、この煮込みは塩味がしっかり目にしてます。
ご飯のオカズにするのと、スープジャーでお弁当に持っていく為です。
【まとめ】
今は、夏の美味しいトマトを使って作っています。
若い頃、本気でトレーニングしていた時は、トマト缶を使い、季節問わず作ってました。
トマトで煮込むことで、パサパサで食べにくい鳥ムネ肉を美味しく食べられます。
0 件のコメント:
コメントを投稿