回数を分けてダイエットの基本を解説していますが、今回は番外編
普通にダイエットしてる人は全然痩せられず苦労するのに、
ボディーメイクしてる人は簡単に痩せられるのか
よく言われてる理由は、
基礎代謝が違う、筋肉が多いと消費カロリーが多いから痩せやすい
これはある意味正しいんですが、要素の1つでしかないと考えてます。
理屈は通ってるけど、説明不足だし、これだと筋肉少なくても細い人の説明がつきません。
そこで、今回はもっと詳しく、それでいてこれからダイエットを始める方に何が違うか分かり易く説明します。
そうすれば、これからダイエット始める人もダイエットで悩まずに済むかなと
番外編ですがしっかり説明していきます。
まずボディーメイクしてる人と、いま太っていてこれからダイエットする人に大きく違う点2点
・運動習慣(筋トレ)
・食事の知識がある
運動習慣
ボディーメイクに欠かせないのは、筋トレです。筋トレしない体は痩せていてもメリハリがありません。
そこで、肩幅広く見せるために、肩や背中を鍛えて筋肉をつけて、見え方を変えていくのがボディメイクです。
筋トレはやるメニューによりますが、かなり運動強度が高く、消費カロリーが大きいです。1回 200kcal 〜 500kcalくらいあります。
私の場合、1回の時間が短く1時間くらいなので、200kcal程度です。
筋トレは頻度は人によりますが、体の形を美しくしたい・カッコよくしたいという人は、週に5回か6回は筋トレてます。
もう感のいい方は分かりましたね。
これだけで、300kcal * 25日 =7,500 kcal/月
前回のブログで解説しましたね。これは体脂肪1kg分に相当します。
運動しないで痩せようって方法もありますが、効率的に絶対に筋トレした方が早く簡単に痩せられます。
また、筋トレによって体にメリハリがつくので、ウェストやお腹周りは細く見えます。
相乗効果があるんです。
運動は直感的にも分かりますね。次の食事はちょっと複雑です。
食事の知識
筋トレしてる人はプロテイン飲みますよね。あれって、ただ飲んでるだけじゃなく緻密な計算と経験に基づく量を飲んでるんです。
ただ筋肉付けたくて飲んでる人もいると思いますが、ボディーメイクを始めてる人はきちんと数値を理解しています。
タンパク質量は、体重×1.5〜3.0gと言われてます。
かなり幅がある数字で、この部分が経験値が必要です。
体重75kgの私は、1日のタンパク質量を200gとしています。
食事でとるのは120gほどで、この量のタンパク質を取るのにも、大量の鶏ムネ肉と卵を食べています。
足りない80gをプロテインで補っている形です。
これはボディーメイカーほど多量にタンパク質はいらないと思います。最初は体重×1くらいで食事のタンパク質量を計算して、食事を記録してみるいいでしょう。
タンパク質量だけでなく、体に悪い食事、カロリーの多い脂質の多い食事も把握しています。
油と炭水化物が多い食事は基本NGです。ハンバーガー・ラーメンなどのファストフードです。
これだけでなくかなり知識差があります。
1つ1つ説明していくと切りがないのでここまでにします。
ダイエットされる方は、1つ1つ学んでいけばOKです。
0 件のコメント:
コメントを投稿